主婦の就活:求人、本当にマッチする?選び方・実践編

求める人物像と相性が良さそうならば、書類選考も面接もアピールしやすいです。

では、どんな求人なら相性が良いの?

そんな疑問にお答えするため、
今回は、「求人の選び方・実践編」をお伝えします。

以前「深く考える」という記事でも求人情報のとらえ方を書きました。今回は、さらに深掘りします。

私は、選び方もある程度慎重だったかもしれません。でも、それが良かったのか、連続して受かりました。

求人情報は、「こんな読み方がある」と知っていただければ幸いです。

目次

求人情報の裏の意図を見抜く

仕事を探すとき、あらかじめ自分の「やりたい」と「できる」を整理しておくと良いです。

または、求人情報を流し見しながら、整理していきたいです。

「やりたい」「できる」が重なった求人があったら、その求人情報をよ~く読みましょう。
そして、裏の意図を引き出しましょう!!

求人票や求人情報サイトの記載内容には、求職者に後々突っ込まれない工夫があると思っています。求人事業所としては

求職者・応募者「え~っ!そんなこと知りませんでした!!

とトラブルにならないように配慮しておいた方がお得です。

なので、求人情報には、勤務に必要な情報はもちろん、

「この規定があるけど、文句言わないでね」

「こんな環境だけど、OKして応募してるよね」

という規定や慣習などを載せているケースがあります。

つまり、求人情報の記載事項の裏の意図とは、以下のように考えます。

求人情報の裏の意図

こんな規定や慣習などを知っておいてね。あとで文句を言わないで勤務してね。

そして、応募者として大切なことは・・・

その規定や慣習などが「自分と合うかどうか?」

です。

よく読んで、チェックしたいです。
以下で例を挙げます。

例1:イベントが有る

求人情報に

  • 「従業員の誕生日会を開催しています」
  • 「BBQ開催しています」
  • 「社員旅行があります」

と書かれていたら、どう考えますか?

仲が良い!

職場の環境に配慮がある。

福利厚生に力を入れている。

人を大事にしている。

楽しそう。

と、いろいろ良いところがありますね。

しかし、一方で

子どもが待っているのに、付き合わなければならない?

拘束時間が長いかも。

残業みたい。

と、心配な点もあります。

求人情報に記載しているということは、採用後に「知らなかった」では済まないでしょう。

よほどの理由がないかぎり断れないと思っていた方が無難です。

対処法

行事参加で悩む場合は、

  1. 十分に考えて、不安解消の材料を探す(子どもの預け先の工夫など)
  2. 面接で相談してみる(皆さん、全員参加ですか?いつも何時くらいまでですか?と聞く)

のがいいかと思います。

例2:急な休みも対応可能です(前日までに連絡お願いします)

求人情報に

「急な休みも対応可能です(前日までに連絡お願いします)」


と書かれていたら、どう考えますか?

私は、以下のように考えます。

急なシフト変更もOKしてくれる、柔軟な職場。

子育て世代に配慮がある。

替えが効かない職場で、それだけ「やりがい」があるのかも。

効率よく業務を行っている職場だと推察します。また優しさがある職場だと思います。

しかし・・・

休みは原則として計画的に取らないとダメで、前々から調整が必要。

出勤当日の朝に子どもが発熱しても休めない・休みづらいということかも。

できる限り休みの対応をしようという事業所の姿勢とは裏腹に、ちょっと心配になります。

対処法

出勤日に緊急事態が起こっても、ご自身が柔軟に対応できるなら、気楽に応募してもいいでしょう。

一方、お子様の急な預け先がないなど心配な方は、

  1. 慎重に考える
  2. 問い合わせてみる(「午前だけお休みできますか?」「皆さん、どうされていますか?」など)

といった対策が必要かと思います。

例3:「明るく元気な方」⇔「誠実な方」

ある2社の求人情報です。
求める人物像で、以下のように書いています。

A社 「明るく元気な方」

B社 「誠実な方」

何となく、職場の雰囲気を表現している感じがします。

控えめでまじめな女性は、どちらが合いそうでしょうか?

個人的には、
「誠実な方」と書いてあるB社の方が合うように思います。

実際、上記の選択をして就職を決めた方がいます。職場は予想通り落ち着いた雰囲気で良かったとのことです。

ミスマッチを防ぐ対処法

対処法としては、

求める人物像も
「職場の雰囲気を知るヒントになりうる」
と知っておくことです。

注目したい要素だと思います。

例4:求めることが多すぎる

求人情報で

明るくまじめな方。あいさつできる方。気が利く方。・・・・・

などと、「いくつも、いくつも」求める人物像を書いてある求人を見かけます。

このように「求めることが多すぎる」事業所をどう考えますか?

私は、以下のように考えます。

きちんとした選考をしたいから、正直に書いている。

優秀な人を雇いたい、という前向きな職場。

・・・という、事業所の良いところが見える反面、

教育してくれるのかな?

完璧な人ばかりの職場では気後れしそう。

多様性を考慮しているのかな?

悩みを言えない雰囲気なの?


・・と思ってしまいます(自虐的?)。

対処法

私のようにちょっと心配な場合は

  1. 応募してみて、面接で雰囲気を観察する
  2. 観察をもとに、よく考える

のも良いと思います。

「マッチする」「マッチしない点がない」応募について


求人情報を読んで

あれ?と思わないマッチするマッチしない点がない

↑このような求人には自信を持って応募できます。

ご自身に合っている求人なのでしょう。

「できること」「やりたいこと」「必要性」「マッチする」

これらを総合的に考えて、応募してみてはいかがでしょうか。

マッチした求人への応募:メリット

  1. 人物像と合っていれば、自信を持って選考に臨めます。
  2. 書類や面接で矛盾なく述べることができるでしょう。


上記のように臨める応募は、求職者(私たちの側)も求人側(会社・応募先)も気持ちが良いと思います。

おわりに

今回は、求人:本当にマッチする?選び方・実践編 をお伝えしました。

・求人情報をよ~く読んで
・マッチしているか?
・マッチしていない点はないか?あっても乗り越えられそうか?

こんな点を心がけてはいかがでしょうか。
事前にミスマッチをチェックできて良いと思います。

よろしければシェアしてください
  • URLをコピーしました!
目次